冷戦後の世界で噴出した「非正規」の戦争・紛争によって、子供たちの生活圏内に武器が持ち込まれ、兵士への攻撃の巻き添えになる危険性も増大させた。子供 たちは旺盛な好奇心や知識の乏しさから危険物に近寄ってしまうケースも発生する。また成長途上にある子供ゆえに傷の回復に苦痛と困難が伴うこともある。京 都女子大の市川ひろみ教授による連載の二回目。(整理/石丸次郎)

町の商店や学校は閉鎖されたまま。子どもたちは「学校にいきたい」と話した。シリアのアレッポ県コバニにて、2014年12月撮影玉本英子(アジアプレス)

町の商店や学校は閉鎖されたまま。子どもたちは「学校にいきたい」と話した。シリアのアレッポ県コバニにて、2014年12月撮影玉本英子(アジアプレス)

 

好奇心が犠牲を招く
戦場となった日常生活の場には、子どもたちにとって危険なもの-小火器、地雷、不発弾などが数多く持ち込まれる(9)。大人はそれらの危険性について知識 があり、注意を喚起する標識も読むことができるが、子どもは背が低いため標識を発見しにくいし、字が読めないかもしれない。

子どもは知識・経験に乏しく危険かどうかの状況判断力は未熟である一方で、強い好奇心をもち合わせている。危険とは思わずに、不用意に不発弾に触れ たりする。貧しい子どもたちはゴミ拾いを仕事にしていることも多く、危険物に触れやすい。地雷・不発弾によって汚染された地域に住む子どもたちにとって、 家畜の放牧、水汲み、通学、ボール遊びなどの日常の活動が命がけのものとなる(10)。

幼い子どもたち、特に男の子は、好奇心からしばしば兵士の周りに集まってくることがあり、兵士が攻撃されたとき、巻き添えに遭いやすい(11)。子 どもたちが米軍に近寄ってきた様子を、陸軍兵士としてイラクに2005年から1年間派遣された経験をもつスコット・ユーイングは、次のように証言してい る。

「タル・アファルという人口20万人ほどの市に入って最初に気づいたのは、子どもたちがあまり怖がりもしないで私たちの車輌に接近してくることでし た。(中略)まもなく私たちはお菓子を袋に入れて持っていくようになり、ブラッドレー戦闘車の銃塔にいる連中がそれを車輌の両側に投げました。子どもたち はみな、車輌の側面に殺到してなかなか立ち去らず、お菓子を取り合いました(12)」。
次のページへ ...

★新着記事