「北朝鮮の兄家族撮るのは私のエゴ」と言い切るヤン監督。自分をさらして表現続ける。

進みたい道を理不尽な壁や境界に遮られることがある。それは法や制度、お金、国籍、性別だったり、組織の圧力や人間関係のしがらみだったりする。壁は往々にして、少数者、弱者に対して高く、境界線の溝は深い。越えるにはより多くのパワーが要る。

大阪市出身の映画監督ヤン・ヨンヒさんのことを、私は「人生を賭けた越境人」と呼んでいる。壁を越え圧力をはねのけ、境界線をどんどんまたいでゆく彼女のパワーは圧倒的だ。

ヤンさんは両親が韓国済州島出身の在日朝鮮人2世。本人いわく「バリバリの朝鮮総連系の家庭」で育ち、小学校から大学まで朝鮮学校に通った。進路にまで干渉する総連組織を出て、米国に渡ろうとするが査証がなかなか出ない。日本政府が「無国籍」扱いしている朝鮮籍だったためだ。

朝鮮小学校の5年か6年の時。詩の朗読会で(ヤン監督提供)

この壁を何とか越えてニューヨークで映像を学んで日本に戻った後、北朝鮮に住む3人の兄家族のもとに通い、ドキュメンタリー映画「ディア・ピョンヤン」を完成させた。

3人の兄は70年代初めに在日朝鮮人の帰還事業で北朝鮮に渡った。日本に戻ることはほぼ不可能。閉ざされ統制でがんじがらめでも、妹のカメラの前で兄と家族は素の姿を見せる。誰も見たことがなかった北朝鮮の一般家庭の暮らしを描いた作品は高い評価を得た。
参考記事:北朝鮮に帰った在日はどのように生き死んだのか(1) 「日本に連れて行ってください」と言った帰国者女性
次のページ:北朝鮮入国禁止に...

★新着記事