市場でパンや菓子を売る女性たちは雇われではなく幅80センチの売場の主。とても商売熱心な上愛想も良い。(2011年6月平壌市の牡丹(モラン)市場 ク・グァンホ撮影)

市場でパンや菓子を売る女性たちは雇われではなく幅80センチの売場の主。とても商売熱心な上愛想も良い。(2011年6月平壌市の牡丹(モラン)市場 ク・グァンホ撮影)

 

市場に負けた国営ナンバーワン百貨店 [4]

取材 ク・グァンホ 整理・解説 石丸次郎
北朝鮮には2000万の人が生きている。毎日、食べて、着て、顔を洗い、洗濯をするなどの暮らしの営み=消費生活がある。暮らしに必要な物資を安く、平等 に国家が保障していこうという社会主義の理念自体は決して悪いものではない。ただし、それが実現されるのは、担保する経済がうまくいってのことである。現 実には、国民の消費生活を国家が保障できなくなっているのに、あたかもまだ社会主義計画経済が機能しているかのように取り繕うことに、北朝鮮政権は汲々と している。それが、ク・グァンホ記者の報告でよくお分かりいただけたと思う。2000万北朝鮮国民のほとんどは大なり小なり、成長する市場経済の中で消費 生活を営んでいる。国営商業はすっかり衰退してほぼジャンマダンに取って代わられたと言っても過言ではない。

さて、ク・グァンホ記者の報告に若干の補足をしておこう。平壌第一百貨店では、ごく一部の商品が国定価格で売られ、それを買い求める人が長い列をな していた。国定価格で物を買うには、味噌や醤油などの副食物の場合は「食料品供給票」が、その他の一般物資の場合は「商品供給票」が必要である。これは食 糧配給があるときなどに時折配られるが、闇で売買もされている。これをもって百貨店に行けば、ただのような値段で一応商品を買うことができる。平壌の事情 に詳しい脱北者のリ・サンボン氏は次のように言う。

★新着記事