◆ 水で冷やすことも諦めた方がいい

R:先ほどのゼオライトの話ですが、セシウムをくっつけることでゼオライト自身が放射能を帯びてしまい、今度はそのゼオライトをきちんと管理をしないといけなくなる。つまり、管理対称が汚染水からゼオライトに変わっただけですよね。

小出:そうです。要するに、体積をコンパクトにしたいのです。福島第一原発の敷地の中には何十万トンという汚染 水があって、そのようなものをいつまでも溜めておける道理がない、とにかく量を減らしたい、ということで、水の中からゼオライトという粘土鉱物の方に移し て、体積を減らしたいと言っているわけです。

しかし、体積を減らすということは、要するに一定の体積の中に含まれる放射性物質の量が増えてくるわけですから、発熱量がどんどん増えます。そうす ると温度がどんどん上がってくるのです。セシウムを捕捉したゼオライトは、中心部分では多分、何百度というような温度に既になってしまっていると思いま す。

要するに、正体はウランが核分裂した核分裂生成物そのものなわけで、これまで日本の国、あるいは世界中でその核分裂生成物をどうやって始末すればいいのかと長年、悩んできているわけです。けれども、本当にどうしたらいいかということは未だにわからないのです。

R:放射性廃棄物の処理は一番大きな課題ですよね。

小出:日本の場合には、高レベル放射性廃物をガラスに固めて地下300~1000メートルに埋めてしまおうという計画が進んでいます。これにしても、日本のような地震国では「安全である」とは言えない状態で、皆が頭を抱えているわけです。
セシウムを吸着したゼオライトという粘土鉱物だって、まさに高レベル放射性廃物とでも呼ぶべきものであって、これを最終的にどう処分できるかということは、残念ながら誰にも分からないのです。

R:ということは、確かにALPSが稼働し汚染水が一定浄化されてくるというのも大事だと思うのですが、それ以上に根本的な問題、「水で冷やす」ということを、もう考え直さなければいけないということになるのでしょうか。

小出:はい。私はそう思います。汚染水をこれ以上増やしてしまうと、本当にどうにもならなくなって、近い将来、 汚染水を海に流すことになると思います。熔け落ちた炉心がどこにあるか今は分からないのですけれども、もう水をとにかく入れて冷やすというやり方は、でき る限り早くあきらめるべきだと思います。

R:汚染水問題が一層深刻であるという状況がよく分かりました。ありがとうございました。
ALPSだけでなく、凍土壁、地下水バイパスなど、次から次に汚染水対策が講じられているが、どれも解決の決定打とはなりえないまま、汚染水を貯めるタン クの容量は徐々に限界に近付いてきている。水で冷やす代わりに、少量で済む水銀を用いる方法や、炉心そのものを石棺で覆ってしまう方法も議論されている。 いずれにせよ、そろそろ水で冷やすことを諦め、次の手段を講じる時期が来ている。

 

「小出裕章さんに聞く 原発問題」まとめ

 

★新着記事