福島第一原発事故による放射性セシウム汚染で淡水魚の出荷制限・自粛が続く。海水魚が次々と制限解除に向かうなか、淡水魚は新たに出荷制限も。なぜそのような違いが生じるのか。(井部正之)

福島原発事故から3年あまり、海産物の放射性セシウム濃度は順調に低下してきたが、淡水魚の濃度はいまだ高いという。今年7月に開催された環境放射能除染学会の研究発表会にて(撮影・井部正之)

福島原発事故から3年あまり、海産物の放射性セシウム濃度は順調に低下してきたが、淡水魚の濃度はいまだ高いという。今年7月に開催された環境放射能除染学会の研究発表会にて(撮影・井部正之)

 

◆海水魚の放射性セシウム濃度は順調に低下しても、淡水魚の濃度はいまだ高いのはなぜ?

「海水魚は順調に放射性セシウム濃度が下がり、出荷制限が解除され始めているが、全国的に内水漁は出荷制限が少なくない」と海洋生物環境研究所の原猛也研究参与は今年7月、環境放射能除染学会の研究発表会で指摘した。

福島第一原子力発電所の事故から3年あまり、海産物の放射性セシウム濃度は順調に低下してきた。それは汚染が著しい福島県内においてもはっきりと表れている。

福島県内における海産物の放射性セシウム濃度は、原発事故直後の2011年4~6月には57.7%が1kgあたり100ベクレルを超えた。だが、そ れ以降、順調に超過率は下がってきた。翌2012年4~6月には21.6%と1年で半減し、2013年4~6月には4.6%と前年のおよそ4分の1、
今年1~3月には1.6%まで低減した。

福島県以外でも同様だ。2011年3~6月で4.7%が1kgあたり100ベクレルを超過したが、翌2012年4~6月には1.1%、2013年 4~6月に0.3%に下がっている。今年1~3月にいたっては基準を超えたのは2200検体以上を分析したうち1検体のみ。超過率は0.04%まで激減し た。そのため福島県でも2012年6月以降、出荷制限・自粛がされていた海産物の試験採捕や販売が始まっている。

ところが、淡水魚などを対象とする内水面漁業は対照的だ。

福島県の淡水種では、2011年4~6月には46%が1kgあたり100ベクレルを超過し、翌2012年4~6月も25.2%が基準超で、海産物と 初期状況はあまり変わらない。だが、2013年4~6月は超過率11.2%、今年1~3月に2.7%と、2013年を境に逆転。超過率は海産種の約2倍と なった。

★新着記事