70年前の8月に広島と長崎に落とされた原爆によって、20万人以上の人が死亡したことはよく知られている。だが、米軍が日本の30都市で何度も「原爆投下訓練」を行っていたことはあまり知られていない。研究者の協力を得て、その詳細を報告する。
鈴木祐太/アイ・アジア

原寸大の模擬原爆の模型 撮影鈴木祐太

原寸大の模擬原爆の模型 撮影鈴木祐太

 

「あれは戦争が終わる直前の...、1945年7月26日9時すぎのことでした。米軍の爆撃機が一機だけ飛んできて、偵察機かなぁと思ってたら爆弾を落としたんです」

その日から70年経った大阪市の住宅街で、90歳になる龍野繁子さんはその時を振り返った。

「教師だった私は、生徒と工場で働かされていたんですが、凄い爆発音とともに、大きな石が工場の屋根を突き抜けて1階に落ちてきました。幸いにも生徒たちや従業員は無事だったんですが、工場の外は瓦礫の山になっていました」

爆弾が落ちたのは、大阪市東住吉区田辺本町(現田辺1丁目)だった。中学校の教師だった龍野さんは勤労動員で広野国民学校(現・市立摂陽中)の子どもたちとともに工場にいた。そこは着弾地点となった料亭「金剛荘」から150mしか離れていなかった。

★新着記事