右が主人公のジンミちゃん8歳。映画「太陽の下で~真実の北朝鮮~」より

実に怖い映画であった。

北朝鮮にドキュメンタリーを撮りに行ったのに、当局はシナリオを作成して待ち構えており、演出に干渉する。ロシア人のヴィタリー・マンスキー監督は、「映画乗っ取り」の一部始終を、カメラのスイッチを密かにオンにして記録していた―。

そんな隠し撮りのシーンばかりが注目されているが、私が本当に恐ろしいと感じたのは別のところにあった。

これまで世界の多くの映像制作者が、不可視の北朝鮮の人々の日常生活を撮りたい、本音に迫りたいと考え、様々な取材、撮影のアプローチを試みてきた。そして当局の統制にはね返されてきた。私もその一人である。筆者の場合は、1990年代に三度の北朝鮮入国取材で壁にぶち当たり、その高さと分厚さを思い知った。合法的に入国しては、北朝鮮の人々の実像、核心に迫る取材は不可能であることを悟った。

よく知られているように、北朝鮮政権は、外国人の入国を厳しく制限し、入国できたとしても「案内員」という名の監視が寝ている時間以外は脇に立ち、移動できる場所、接触できる人を限定する。北朝鮮には、外国人がいくら努力しても、いくらお金を積んでも越えられない、高い壁がある。その壁の向こう側にこそ、北朝鮮問題の核心があるはずだ。
関連記事:<北朝鮮写真報告>外国人が絶対に見られない平壌の裏通り 「いつもきれい」なカラクリ撮った

マンスキー監督も、人民の実像に迫りたいという思いで、北朝鮮当局とドキュメンタリー制作の交渉に入ったに違いない。そして、平壌入りして予想をはるかに超える干渉、統制に遭って方針転換し、映画が北朝鮮当局に「乗っ取られる」過程を、隠し撮りでつぶさに記録することで、この国の統制システムの恐ろしさを描くことにしたのだろう。
次のページ:マンスキー監督になり代わって...

★新着記事