防空壕を出ると、世界が変わっていた。
「あちこちから泣きわめく声、助けを求める悲痛な叫びがしており、阿鼻叫喚の世界でした。見渡すと、あたり一面に死体が横たわっており、折り重なって死んでいる人もいました。幼子を連れ、頭から血を流した若い母親や頭から下が土砂に埋まっている兵隊。向かいの川に飛び込んだ人もいました」

この日の空襲で、吉富玲子さん(85)=東大阪市=は母と兄を亡くした。当時13歳。「15日に姫路の連隊に入隊せよ」という召集令状を受けた兄を、母と大阪まで見送りに行く最中、空襲のため京橋駅に下車させられた。突然の爆音とともに駅舎は吹き飛ばされ、吉富さん母子は生き埋めとなる。大きな石や柱の下敷きになり、「玲子、玲子」と呼ぶ母の声はやがて聞こえなくなった。

吉富さんは戦災孤児として戦後を生き抜いた。「なんで一人だけ助かったのやろ。あのとき母と一緒に死んでいたら、と思うこともありましたよ。今でも一年で一番泣く日です」(矢野宏・新聞うずみ火)

【合わせて読みたい記事】
戦争の断片・戦災孤児は語る(上)~沖縄で戦死した父の軌跡を訪ねて
戦争の足音 第25回 安倍政権の「戦争法案」を考える(1) 米国の戦争に加担 吉田敏浩
戦争の足音 第21回 加速する「戦争のできる国」への動きと戦争文学の意味 富士正晴 「洞窟の中の満月」(1) 吉田敏浩

★新着記事