東日本大震災の津波で打ち上げられた船(2011年5月気仙沼市にて撮影・玉本英子)

 

◆「遠くの山の杉林が ゴムのようにうねり返った」

6月18日に起きた大阪北部地震。私の住む地域も大きく揺れた。「大丈夫?とにかく余震に気をつけて」。すぐに連絡をくれたのが、木村理恵さん(48)だった。東日本大震災の被災者のひとりだ。(玉本英子・アジアプレス)

7年前の3月11日午後、彼女は宮城県大崎市の職場にいた。突然、窓がガタガタと音を立て、地面が突き上げるように激しく揺れ始めた。コピー機が跳ねあがり、とっさに建物の外に飛び出した。遠くの山の杉林が、ゴムのようにうねり返っていた。

遠浅の穏やかな波が美しい大谷海岸。東日本大震災では大津波が押し寄せ、多数の犠牲者が出た。震災から3か月後、この付近で木村理恵さんの父親の遺体は打ち上げられた。(2018年7月・気仙沼市にて木村さん撮影)

◆電話やネットが不通 両親を捜しに気仙沼へ

電話やネットは不通になり、気仙沼の海岸そばに暮らす両親と連絡がとれなかった。津波被害や原発事故の情報が入ってくるようになると、地震の規模の大きさと被害の深刻さがわかってきた。気仙沼は津波で飲み込まれたようだ、と知らされた。

両親を捜そうと、気仙沼に向かうことにした。不安で目の前が真っ暗になりそうなとき、みんなの支えが励みになったという。職場の人が車を準備し、近所の中学生たちが、「避難所に届けて」と、おにぎり100個をつくってくれた。気仙沼に向かう途中、海から遠く離れた平野部にまで泥を被ったランドセルやギターが流れ着いていた。

寸断された道を迂回し、何時間もかけて町に入る。市役所の被災者名簿から、母の避難先が分かった。津波が押し寄せたとき、母は近所の人たちと高台に逃れた。だが車で出かけていた父親の行方はわからなかった。

★新着記事