石丸次郎(アジアプレス・インターナショナル)

(石丸)
権力との関係でもう少しお訊きしたいと思います。朝日以外のメディアの大阪の司法のキャップだった方が、自分の社が同様の取材をしていたら、記事として出せなかっただろう、とはっきり僕に言いました。
この事件にふたをするかわりに、後日優先的にネタをあげるとか、おそらく上層部がそのような取引を検察とする可能性が高かっただろう、というわけです。
板橋さん自身は、記事を表に出せるのか、あるいは握りつぶされる、取り引きされる可能性についてどの程度まで考えながら取材していましたか?
(板橋)
だからこそ、きちんと証言だけでなく、裏付け取材もして、読者に対して伝えられる完成形にすることを考えていました。それは社内に対しても、繋がるものだと思っていました。
疑惑を得た程度の取材では、記事にならないと上司に言われるのは当然ですしね。記事の扱いを小さくしようという話もありませんでした。
(石丸)
検察がかぎつけて、逮捕でないけども記事をつぶしにかかるという事態は想定しませんでしたか?慎重を期して行動されていたと思うのですが、どんな対策をとっていましたか?
(板橋)
キャップの村上や野上とは、対策について話し合い、重要な取材メモは社内メールでは流さないようにしていました。捜査資料や取材メモも、取材班以外は知らない社内のあるところに隠していました。わたしたちが証拠改ざんに関する取材をしているということは、検察側にもれてなかったと思っています。
(石丸)
検察は感づいてなかったということですね。
(板橋)
仮に感づいていたとしても、新聞社の記者を逮捕することは相当な事態に発展するということは、検察もわかっていたと思います。担当していたから、彼らがどこまでやるのかというのがなんとなく感じられるのですが、念のために最低限必要な対策はとっていました。
次のページへ ...

★新着記事