連載第一回はこちら→ 超望遠レンズが捉えた北朝鮮の今(1) 消えた住民の姿 厳戒の国境は軍人だらけ

国境の川・鴨緑江沿いの粗末な検問哨所。「檻」の中である。写真アジアプレス

 

新型コロナウイルス対策で頑なに「鎖国」を続ける北朝鮮。内部の状況はどうなっているのだろうか? 中国在住の取材パートナーが、超望遠レンズで国境地帯を撮影した。その報告の2回目は平安北道(ピョンアンプクド)の朔州(サクジュ)郡の様子をお伝えする。記事中の写真は一部を除きすべて2021年7月中旬に撮影したものである。

新型コロナウイルスの流入阻止に躍起の金正恩政権。中国との国境を封鎖して人とモノの出入りをほぼ完全に止めて1年7カ月が過ぎた。

閉じられたのは通商口という「点」だけではない。朝中は鴨緑江と豆満江の2本の川を国境線としているが、その距離は大阪―那覇間に相当する1400キロに及ぶ。コロナ事態以降、金正恩政権はこの長い「線」に膨大な軍の兵力を投入して、人の接近を許さない緩衝地帯を設けた。

写真2

鴨緑江沿いに張り巡らされた有刺鉄線の内側を歩く女性。

 

写真3

国境沿いの道路をダンプカーで移動する軍兵士と検問哨所。

 

写真4

有刺鉄線が未完成な場所は木の枝で柵を作り、人が触れると音が出るように空き瓶(赤丸)が吊るしてある。

  

北朝鮮地図(製作アジアプレス)

 

北朝鮮当局が、国境の河川に沿って鉄条網の設置を進め始めたのは2010年頃からだ。中国への逃亡や密輸を防ぐためだ。だが、川は住民にとって沐浴、洗濯、飲用に利用する大切な生活用水の源だ。鴨緑江下流では漁業、水運も盛んであった。

昨年、金正恩政権は鴨緑江と豆満江への住民の接近を全面禁止した。密輸屋や越境者、漂着する浮遊物からウイルスが国内に入って来る可能性があると、金正恩氏が直々に指示を出した。川を利用する住民の姿はすっかり消えてしまった。

写真5

2019年9月に撮影した写真。鴨緑江で洗濯する女性たち。夏場は水浴びする人も多かったが、現在はこのような姿はまったく見えない。中国側から石丸次郎撮影。

 

写真6

迷彩服姿の国境警備隊員が屋根瓦の補修をしている。下では動員された人々が有刺鉄線の設置工事をしている。

 

写真7

上記の国境警備隊員による屋根葺き作業のアップ。

 

昨年8月には、緩衝地帯に許可なく接近する者は軍法で処罰、警告なく射撃すると決定し、社会安全省(警察)名義の布告を発した。

今、鴨緑江、豆満江畔には、軍隊や住民を動員して新たな有刺鉄線の設置が着々と進んでいる。コロナ防疫を口実にして、国境1400キロを常時完全封鎖することが目的だと筆者は見ている。

過剰なコロナ対策で国内経済はひどく疲弊し、都市部の困窮した住民の中には餓死する人まで出ている。

90年代後半からの10年間のように、中国に越境しようとする人が続出しても不思議ではない。さらに韓国に脱北した人が北朝鮮に残る家族に不法に送金するルートの遮断、韓国のドラマや歌などの「不純情報」の流入阻止という目的もあるはずだ。

中国との国境は、北朝鮮で唯一の外部世界と人、モノ、情報が行き交う窓口になっていた。コロナ禍を利用して、それを完全に封じてしまえというのが、金正恩政権の意図だろう。

住民を閉じ込める「檻」を、当の住民と軍を動員して作らせているのである。

写真8

鴨緑江の堤防工事。水害の未然防止のために職場や地域の女性組織から動員された人たちと見られる。

 

写真9

リアカーで運んできた大きな石を積み上げて堤防を補修・強化している。すべて人力のようだ。作業であっても有刺鉄線を越える人には出入証(赤丸)が必要だという。

★新着記事