◆金正恩のゴーサイン

あくまでも推測であるが、昨年の前半期にはプロトタイプが出来上がり、9月の試験から性能改善を経て、金正恩のゴーサインが出るまで待機状態にあったのではないか。昨年末の党の会議で「決定書」というお墨付きが出たので実施に踏み切ったのであろう。

マッハ10という飛行速度もさることながら、液体燃料の「アンプル化」により発射準備時間が短縮されて機動性が飛躍的に高まった。

現在の防御手段では迎撃は事実上不可能だとして、韓国野党の大統領候補が「先制打撃しか対応方法がない」と発言したことが好戦的だと物議を醸している。

それはともかく、ここ数年間に北朝鮮が行っているミサイル発射実験を見ると「奇襲」と「変則」というキーワードが浮かび上がる。発射準備時間の短縮、発射の機動力とミサイルの変則飛行能力向上などである。朝鮮労働党が掲げている「抗日パルチザン式」の伝統継承に符合する戦術と言える。

それでは実験を繰り返した極超音速ミサイルなどの新型兵器は、すぐに実戦配備が可能なのだろうか? それは容易ではないと筆者は見る。なぜなら、資金難や電力不足の他に、北朝鮮独特の事情があるのだ。( 続く 2へ

 

呉小元(オ・ソウォン=仮名)
60代の男性。元朝鮮労働党傘下機関幹部。日本で生まれ、10代で帰国事業で北朝鮮に渡った。平壌の大学を卒業後、労働党傘下の貿易会社で働いた後、韓国に対する工作活動をしていた。1990年代に韓国に亡命。会社員を経て定年退職。著書に「ハダカの北朝鮮」(新潮社)、コラム「平壌ウォッチ」を東京新聞に連載(2010~2012)、月刊誌「新潮45」、「ファクタ」、情報サイト「フォーサイト」等に多数寄稿。

※外部執筆者の寄稿はアジアプレスの編集方針と一致しない場合があります。

★新着記事