
レイ・ベントゥーラ
1962年、フィリピン・イサベラ州出身。 マニラ市のサント・トマス大学を中退した後、ケソン市のトリニティ・カレッジで政治学を修める。在学中に左翼運動に参加し、フィリピンでは非合法の共産党の予備党員にもなったが、1987年に日本に留学。学生ビザの失効後も日本に残り、横浜・寿街で日雇い労働者として一年間滞在。 その経験を記した『僕はいつも隠れていた』(草思社・93年)を発表。また、日本滞在中から不法労働者の記録をビデオで撮り始め、従軍慰安婦やストリートチルドレンなどをテーマにビデオ作品を制作。 /【ビデオ作品】 「私は皇軍の慰安婦だったーフィリピン・朝鮮の女性たち」 (朝日ニュースター)
「ピナツボ山に生きる」 (NHK『ETV特集』)
「米の神様~イフガオ族」 (NHK福岡)
「私は腎臓を売った」 (NHK福岡)
など /【共著】 『匿されしアジア』 (風媒社)
『アジアのビデオジャーナリストたち」 (はる書房)
『メディアが変えるアジア』 (岩波ブックレット)
など
/
2006年、「僕はいつも隠れていた」の続編となる
「横浜コトブキ・フィリピーノ」(現代書館) を出版
レイ・ベントゥーラの記事一覧

★よく読まれている記事
★こんな記事も読まれています
- おすすめ記事<不逞鮮人>とは誰か~関東大震災下の朝鮮人虐殺を読む(1) 引き継がれてきたデマ2022.01.18
- おすすめ記事北朝鮮<絶対秘密>文書を入手 財政悪化で紙幣発行停止 臨時金券「トンピョ」で混乱発生も赤裸々に2021.11.15
- Western Sahara西サハラ問題とは何か? 解説 西サハラ(プロローグ) 岩崎有一2021.03.05
- Western Sahara<現地報告>アフリカ最後の植民地・西サハラを行く(4) 監視される町 エルアイウン 岩崎有一2019.06.17
- おすすめ記事<北朝鮮>写真で見る「苦難の行軍」(1) 大飢饉の中で少年少女はどうやって生きていたのか(4枚)2018.10.07
- もっと見る