歯が抜けた訴える打拉亥村の男性(2013年5月22日)

歯が抜けた訴える打拉亥村の男性(2013年5月22日)

レアアース湖周辺の畑。かつてはトウモロコシを作っていたというが今は荒れ地となっている(2013年5月22日)

レアアース湖周辺の畑。かつてはトウモロコシを作っていたというが今は荒れ地となっている(2013年5月22日)

 

●因果関係の調査は?

化学物質による健康被害に詳しい東京大学環境安全研究センター刈間理介准教授(医学博士)は、住民たちの映像を見た上で、「酸性の水を飲用している 影響が考えられるのはないか」と指摘する。ただ、酸による浸食は主に上の歯に現れるが浸食が下の歯にも及んでいること、歯がある程度浸食されたとしても通 常はカルシウムの吸収によって修復されるはずだが、障害が著しいこと、などから、フッ素が水と反応してできるフッ化水素の影響によってカルシウムの吸収が 阻害された可能性もあるという。

さらに刈間氏は住民に骨硬化症が出ている疑いも指摘する。フッ素は骨のカルシウムと結びついてフッ化カルシウムの沈着物となり骨硬化症を引き起こ す。骨硬化症とは、骨が異常に固くなり痛みを伴うもので、関節の骨が固くなり運動障害が起きたり、骨が脆くなり骨折しやすくなったりするという。確かにこ の指摘は「腰が痛い、足が痛いと訴える人も多い」という住民の主張と一致しているようにも思える。

公害による健康被害は、因果関係の証明が困難だ。ダラハイ村の人々の健康被害も現段階でレアアースの採掘や開発と関係あると断定できるものではな い。しかし、レアアース湖の近くで生活してきた人々が健康被害を訴えていることは事実である。残念ながら、中国当局の対策からは、本腰を入れて健康被害を 調査し、原因の究明と住民の保護に取り組もうという姿勢は見られない。

かつて鄧小平氏は、「中東に石油がある。中国にはレアアースがある」と指摘している。その先見性には驚きを禁じ得ないが、中国は鄧氏の言葉通り戦略 物資としての価値を重視し、国を上げてレアアースを開発。安価なレアアースで世界の市場を席巻し、強い影響力を手にしたわけだが、その力の源泉が庶民の犠 牲の上に立つものであってよいはずがない。

レアアース湖の近くにある打拉亥村の住民たち(2013年5月22日)

レアアース湖の近くにある打拉亥村の住民たち(2013年5月22日)

 

宮崎紀秀
1970年生まれ。元日本テレビ記者。警視庁クラブ、調査報道班などを経て中国総局長。中国滞在は約6年。北京在住。

<<(上)へ

◎アイアジア(http://www.npo-iasia.org)

★新着記事