-
昨年7月末の集中豪雨の復旧作業が続く鴨緑江下流域。平安北道(ピョンアンブクト)新義州(シニジュ)市に接する義州(ウィジュ)郡でも復興アパートが完成し、川辺に巨大な堤防工事が進められていた。まるで城壁のように築き上げられた堤防からは、二度と浸... -
自衛隊と米軍の共同訓練・演習が年々、回数と規模を拡大し続けている。今年9月11日~25日、陸上自衛隊約1万4000人と米海兵隊約5000人が参加した、過去最大級の日米共同実動訓練「レゾリュート・ドラゴン25」でも、戦場を想定した激しい訓練が... -
昨年7月末に大洪水に見舞われた鴨緑江下流地域。今も堤防工事が続く平安北道(ピョンアンブクト)新義州(シニジュ)市威化島(ウィファド)に突貫工事で建てられた復興アパートを超望遠カメラで観察すると、ベランダには住民の姿や洗濯物、観葉植物などが見... -
北朝鮮の北西部地域は、この1年で様変わりした。昨年7月末の記録的な集中豪雨によって甚大な浸水被害を受けた鴨緑江下流地域には、「速度戦」で完成したアパート群が河岸にずらりと並ぶ。遠目に見ると壮観だが、超望遠カメラで観察すると、工事の欠陥が見て... -
岸田政権(当時)が2022年に閣議決定し、現在の大軍拡の根拠となる「安保3文書」のひとつ「国家防衛戦略」には、「万が一、抑止が破れ、我が国への侵攻」が起きた場合も想定して対処するとの方針が、はっきり書かれている。(吉田敏浩/写真はすべて筆者... -
「戦争をする国」に変わってもいいのか?! 大軍拡・戦争準備の現場から(3) アメリカの戦略で戦火に巻き込まれる日本、他国を攻撃できる長射程ミサイル アメリカは日本を対中国戦の矢面に立たせ、戦火に巻き込むことも計算に入れたうえで、中国の台頭を...
新着記事
注目記事まとめ
国・地域別
執筆者別
連載
注目キーワード
国・地域別
執筆者別
連載
注目キーワード
キルス一家7人の籠城・亡命事件 (47) 小出裕章さんに聞く 原発問題 (97) 岩崎有一のひと握りのアフリカ (41) テヘランの風 (35) 涙で描いた祖国 ~ 北朝鮮難民少年チャン・キルスの手記 (47) 東日本大震災 (46) 金正恩 (65) インタビュー (58) ジャーナリズム (54) 核実験・ロケット発射 (40) 北朝鮮 コロナ関連 (106) [連載]人が"資源"と呼ばれる時代に (35) 新聞うずみ火 (129) 原発 (43) 【連載】イランを好きですか? (64) 写真 (35) 【連載】 国家が情報隠蔽をするとき (46) 戦争の足音 (37) イスラム国 (45) 北朝鮮内部からの報告 (699) アスベスト (287)
★よく読まれている記事
-
<超望遠動画>北朝鮮-ロシア国境で新自動車橋の建設が着々進む ダンプカー、クレーン車…中国重機が活躍
-
「戦争をする国」に変わってもいいのか?! 大軍拡・戦争準備の現場から(1) 世界で2か国のみ運用の「欠陥機」と、日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン25」
-
「戦争をする国」に変わってもいいのか?! 大軍拡・戦争準備の現場から(2) 米日軍事一体化の実戦的訓練、戦争準備のリアルな様相が浮き彫りに
-
<北朝鮮写真報告>制裁違反の自動車を大量密輸か トヨタなど高級車、トラックが国境沿いにずらり100数十台 中国当局が黙認?
-
<超望遠レンズ撮影>北朝鮮の水害復旧現場は今(1)命綱もなく高所で働く人々、男も女も大量動員(写真7枚)
-
<北朝鮮特集>若者の血で染まった「ロシア派兵英雄」 (1) プロパガンダによって作られた「新英雄」神話
★おすすめ記事
-
<北朝鮮特集>新興成金「トンチュ」の栄枯盛衰(1) 市場を急拡大させたトンチュ、その没落の序幕とは -
西サハラ代表団が離日 日本政府が活動を制約 横浜開催のアフリカ開発会議 -
<神奈川県小田原市>高校敷地境界で“最恐”アスベスト飛散、隣のビル解体でなぜ漏えい? 事故原因を検証 -
<北朝鮮に渡った被爆者>家焼け身重の義姉爆死 「共に北に帰国した兄は生涯後遺症に苦しみました」 脱北者・朴永淑さんが語る原爆 -
<北朝鮮漆黒のコロナの4年を照らす>(1) ほぼ唯一の脱出ルート…海を越えた新世代「金主」が語る混乱と社会変化 -
北朝鮮女性の肉声を聞く(1) 李在明・新政権との対話への期待は? 「韓国とは何もしないでしょう」















