

刀川和也
(たちかわ かずや) 1966年生まれ。熊本県出身。アフガニスタンの「誤爆」被害者を取材。その後、おもにテレビドキュメンタリー制作に関わる。 カメラマンやディレクターとして参加した作品に、
「アジア人間街道~イスラムに生きる(NHK)」
「心の傷はいえるのか~インドネシア・宗教抗争から1年(NHK) 」
「なぜ路上で暮らすの~インドネシア・リアの40日(NHK)」
「故郷の村は津波に消えた~インドネシア人がみつめた復興の記録(NHK)」等がある。
児童養護施設での子どもたちと保育士の日々の暮らしを綴ったドキュメンタリー映画「隣る人」(となるひと)を監督。 2012年第9回文化庁映画賞・文化記録映画部門大賞受賞。 2013年第37回日本カトリック映画賞 受賞。
全国各地の映画館での上映後、自主上映活動を展開中。
児童養護施設での子どもたちと保育士の日々の暮らしを綴ったドキュメンタリー映画「隣る人」(となるひと)を監督。 2012年第9回文化庁映画賞・文化記録映画部門大賞受賞。 2013年第37回日本カトリック映画賞 受賞。
全国各地の映画館での上映後、自主上映活動を展開中。
刀川和也の記事一覧

★よく読まれている記事
★こんな記事も読まれています
- おすすめ記事<不逞鮮人>とは誰か~関東大震災下の朝鮮人虐殺を読む(1) 引き継がれてきたデマ2022.01.18
- おすすめ記事北朝鮮<絶対秘密>文書を入手 財政悪化で紙幣発行停止 臨時金券「トンピョ」で混乱発生も赤裸々に2021.11.15
- Western Sahara西サハラ問題とは何か? 解説 西サハラ(プロローグ) 岩崎有一2021.03.05
- Western Sahara<現地報告>アフリカ最後の植民地・西サハラを行く(4) 監視される町 エルアイウン 岩崎有一2019.06.17
- おすすめ記事<北朝鮮>写真で見る「苦難の行軍」(1) 大飢饉の中で少年少女はどうやって生きていたのか(4枚)2018.10.07
- もっと見る