
吉田敏浩
(よしだ としひろ) 1957年大分県生まれ。
77年より、ビルマ、タイ、アフガニスタンなどアジアの多様な民族世界を訪ねる。 85年3月から88年10月まで、ビルマ北部のカチン州とシャン州を長期取材し、その記録をまとめた『森の回廊』(NHK出版)で、96年に第27回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。 近年はおもに、現代日本社会における生と死の有り様、「戦争のできる国」に変わるおそれの高まる日本の現状を取材している。 【著書】 『森の回廊』 (95年/NHK出版) 『宇宙樹の森』 (97年/現代書館) 『北ビルマ、いのちの根をたずねて』 (00年/めこん) 『生命の森の人びと』 (01年/理論社) 『夫婦が死と向きあうとき』 (02年/文春文庫) 『生と死をめぐる旅へ』 (03年/現代書館) 『民間人も「戦地」へ テロ対策特別措置法の現実』 (03年/岩波ブックレット) 『ルポ 戦争協力拒否』 (05年/岩波新書) 『反空爆の思想』 (06年/NHKブックス) 『密約 日米地位協定と米兵犯罪』 (10年/毎日新聞社) 『人を"資源"と呼んでいいのか』 (10年/現代書館) 『赤紙と徴兵・105歳 最後の兵事係の証言から』(11年/渓流社) 『沖縄 日本で最も戦場に近い場所』(12年/毎日新聞社)
吉田敏浩の記事一覧

★よく読まれている記事
★こんな記事も読まれています
- おすすめ記事<不逞鮮人>とは誰か~関東大震災下の朝鮮人虐殺を読む(1) 引き継がれてきたデマ2022.01.18
- おすすめ記事北朝鮮<絶対秘密>文書を入手 財政悪化で紙幣発行停止 臨時金券「トンピョ」で混乱発生も赤裸々に2021.11.15
- Western Sahara西サハラ問題とは何か? 解説 西サハラ(プロローグ) 岩崎有一2021.03.05
- Western Sahara<現地報告>アフリカ最後の植民地・西サハラを行く(4) 監視される町 エルアイウン 岩崎有一2019.06.17
- おすすめ記事<北朝鮮>写真で見る「苦難の行軍」(1) 大飢饉の中で少年少女はどうやって生きていたのか(4枚)2018.10.07
- もっと見る