
-
北朝鮮の農場で、再生可能エネルギーの導入が進められている。中央政府の指示により、太陽熱発電やバイオマス発電設備の設置が農民たちの自己負担で始まっていることが分かった。慢性的な電力難を農場に自力で改善させようとするのが狙いだとみられる。咸鏡北...
-
トウモロコシの収穫期を迎えた北朝鮮の北部地域の農村で、農作物の盗みや流出に神経を尖らせ、例年以上に厳しい警備体制をとっていることが分かった。咸鏡北道(ハムギョンブクト)のある農場では、道路に軍が検問所を設置、警察が村内を巡回している他、1人...
-
イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区攻撃による死者数が6万人を突破した。うち子供と女性の死者が3分の2である。イスラエルの暴力の異常さを物語っているが、攻撃は今も続いている。 なぜイスラエルはジェノサイド(大量虐殺)を止めないのか? イスラ...
-
北朝鮮の国営メディアは8月21日から、ロシアに派遣された「海外作戦部隊」の軍人と戦死者を英雄として称える行事を大々的に伝えている。一方で、咸鏡北道(ハムギョンブクト)に住む取材協力者は、「ロシアで戦闘した相手は、支援軍として投入された韓国軍...
-
横浜で開催された第9回アフリカ開発会議(TICAD9)に参加したサハラ・アラブ民主共和国(SADR)の代表団(以下、西サハラ代表団)は、8月23日、急遽日程を早めて離日することとなった。日本政府からTICAD以外の場で活動を行わないよう要請...
新着記事

注目記事まとめ
国・地域別
執筆者別
連載
注目キーワード
国・地域別
執筆者別
連載
注目キーワード
原発 (43) テヘランの風 (35) 岩崎有一のひと握りのアフリカ (41) 【連載】 国家が情報隠蔽をするとき (46) イスラム国 (45) アスベスト (285) キルス一家7人の籠城・亡命事件 (47) 北朝鮮 コロナ関連 (106) 核実験・ロケット発射 (40) 北朝鮮内部からの報告 (695) 涙で描いた祖国 ~ 北朝鮮難民少年チャン・キルスの手記 (47) 東日本大震災 (46) 写真 (35) 戦争の足音 (37) 新聞うずみ火 (129) 金正恩 (65) インタビュー (58) 小出裕章さんに聞く 原発問題 (97) [連載]人が"資源"と呼ばれる時代に (35) 【連載】イランを好きですか? (64) ジャーナリズム (54)
★よく読まれている記事
-
北朝鮮女性の肉声を聞く(2)今、住民生活はどうなっているのか? 「誰もが商売できる時代ではない。人々は疲れ果てている」 -
【写真特集】飢える北朝鮮の兵士たち (1) -
<北朝鮮内部>ロシアで韓国軍と戦闘と宣伝 早くも「総爆弾決死隊になろう」と青年教育始まる -
<北朝鮮内部>腹ペコ兵士による犯罪増加で警戒と取り締まり強化を指示 「無断外出の兵士を通報せよ」 親は栄養失調を心配し仕送り -
<内部調査>北朝鮮住民の暮らしはどうなっているのか(1) 劣悪なインフラ…水道、電気、暖房、トイレの実態とは -
<北朝鮮内部>ほとんど農夫? 日常化した軍隊の農場派遣 タダ働き兵士を歓迎する農場 当局は兵士の不良行為を警戒
★おすすめ記事