
-
国家の流通独占と並んで、この数年の北朝鮮経済における大きな変化は「社会主義企業責任管理制」の定着である。「企業責任管理制」は、計画の立案から生産、価格決定、販売、収益の処分に至るまで、企業の経営権を大幅に拡大することで生産性を高めようとする...
-
新型コロナウイルスのパンデミックを契機に、北朝鮮は従来の市場中心の流通構造を国家管理に全面的に再編しつつある。この過程で「トンチュ」(金主の意)は大挙して没落したのだが、最近、こともあろうに国家流通網に介入して利益を得る新たなトンチュ勢力が...
-
2017年の国際社会の対北朝鮮制裁強化で打撃を受けた「トンチュ」(金主の意)だったが、新型コロナウイルス防疫のための国境封鎖は、追い打ちをかけることになった。そしてさらに多くのトンチュに退場を余儀なくしたのは、金正恩政権が断行した強力な反市...
-
北朝鮮の市場経済を語る際に、誰もが重要なプレーヤーとして刮目した「トンチュ」(金主の意)。彼らは1990年代半ばからの大社会パニック期=「苦難の行軍」を機に出現した新興富裕層であり、また市場経済を拡大、成長させた原動力でもあった。物資の流通...
-
ウクライナ東部、ドネツク州ポクロウシク(ポクロフスク)。兵員と物資輸送の拠点となってきたこの町をめぐって、ロシア軍とウクライナ軍の激しい攻防が続く。その戦闘に自衛隊車両が投入されている。 第157独立機械化旅団には、1/2トントラック(三菱...
-
6年前の第7回アフリカ開発会議(TICAD7)でサハラ・アラブ民主共和国(SADR)の代表団(以下、西サハラ代表団)が初来日したが、会議場で発言の機会は与えられなかった。今年開催のTICAD9では、日本の圧力によって会議場以外での発言機会も...
新着記事

注目記事まとめ
国・地域別
執筆者別
連載
注目キーワード
国・地域別
執筆者別
連載
注目キーワード
北朝鮮 コロナ関連 (106) 金正恩 (65) 写真 (35) 原発 (43) テヘランの風 (35) 涙で描いた祖国 ~ 北朝鮮難民少年チャン・キルスの手記 (47) 核実験・ロケット発射 (40) キルス一家7人の籠城・亡命事件 (47) 戦争の足音 (37) 東日本大震災 (46) [連載]人が"資源"と呼ばれる時代に (35) 岩崎有一のひと握りのアフリカ (41) インタビュー (58) 小出裕章さんに聞く 原発問題 (97) アスベスト (285) ジャーナリズム (54) 北朝鮮内部からの報告 (697) 【連載】イランを好きですか? (64) 【連載】 国家が情報隠蔽をするとき (46) イスラム国 (45) 新聞うずみ火 (129)
★よく読まれている記事
-
<北朝鮮写真報告>哀れな女性兵士たちの素顔 (2) 母親が心配する軍内のセクハラと栄養失調(写真4枚) -
<北朝鮮特集>新興成金「トンチュ」の栄枯盛衰(1) 市場を急拡大させたトンチュ、その没落の序幕とは -
自民総裁選に立候補の小林鷹之氏を刑事告発 企業が法の上限を上回る寄付…政治資金規正法違反で 上脇博之教授「小林議員は違法性を認識していたはず」 -
北朝鮮女性の肉声を聞く(2)今、住民生活はどうなっているのか? 「誰もが商売できる時代ではない。人々は疲れ果てている」 -
<北朝鮮内部>農場幹部が子どもを都市に不正転籍 貧しく蔑視される農民身分嫌って 進学などで「身分洗濯」多数摘発 -
<北朝鮮内部>金正恩訪中を住民はどう見たか? 「元帥様すごいね」と肯定の声も 早速始まった偉大性宣伝
★おすすめ記事
-
<北朝鮮特集>新興成金「トンチュ」の栄枯盛衰(1) 市場を急拡大させたトンチュ、その没落の序幕とは
-
西サハラ代表団が離日 日本政府が活動を制約 横浜開催のアフリカ開発会議
-
<神奈川県小田原市>高校敷地境界で“最恐”アスベスト飛散、隣のビル解体でなぜ漏えい? 事故原因を検証
-
<北朝鮮に渡った被爆者>家焼け身重の義姉爆死 「共に北に帰国した兄は生涯後遺症に苦しみました」 脱北者・朴永淑さんが語る原爆
-
<北朝鮮漆黒のコロナの4年を照らす>(1) ほぼ唯一の脱出ルート…海を越えた新世代「金主」が語る混乱と社会変化
-
北朝鮮女性の肉声を聞く(1) 李在明・新政権との対話への期待は? 「韓国とは何もしないでしょう」