
-
ウクライナ東部、ドネツク州ポクロウシク(ポクロフスク)。兵員と物資輸送の拠点となってきたこの町をめぐって、ロシア軍とウクライナ軍の激しい攻防が続く。その戦闘に自衛隊車両が投入されている。 第157独立機械化旅団には、1/2トントラック(三菱...
-
農場幹部が子どもを農村から離脱させて都市に送る動きが広がり、北朝鮮当局が集中的に調査し、取り締まっている。北朝鮮では農民家庭に生まれたら、子々孫々までが一生農場員として過ごさなければならない「身分制」が存在する。農場幹部が、進学や病気を口実...
-
6年前の第7回アフリカ開発会議(TICAD7)でサハラ・アラブ民主共和国(SADR)の代表団(以下、西サハラ代表団)が初来日したが、会議場で発言の機会は与えられなかった。今年開催のTICAD9では、日本の圧力によって会議場以外での発言機会も...
-
9月3日に北京の天安門で行われた抗日・反ファシズム戦争勝利80周年の記念式典。参席した金正恩氏は中露の指導者から厚遇を受けた。世界は、中国がもっとも大切にしている国はロシアと北朝鮮であると受け取っただろう。それでは北朝鮮の住民は、金正恩氏の...
-
北朝鮮の農場で、再生可能エネルギーの導入が進められている。中央政府の指示により、太陽熱発電やバイオマス発電設備の設置が農民たちの自己負担で始まっていることが分かった。慢性的な電力難を農場に自力で改善させようとするのが狙いだとみられる。咸鏡北...
新着記事

注目記事まとめ
国・地域別
執筆者別
連載
注目キーワード
国・地域別
執筆者別
連載
注目キーワード
東日本大震災 (46) 岩崎有一のひと握りのアフリカ (41) 写真 (35) アスベスト (285) 新聞うずみ火 (129) イスラム国 (45) 小出裕章さんに聞く 原発問題 (97) ジャーナリズム (54) 原発 (43) キルス一家7人の籠城・亡命事件 (47) 核実験・ロケット発射 (40) インタビュー (58) 北朝鮮内部からの報告 (697) [連載]人が"資源"と呼ばれる時代に (35) 戦争の足音 (37) 金正恩 (65) 【連載】 国家が情報隠蔽をするとき (46) 【連載】イランを好きですか? (64) テヘランの風 (35) 涙で描いた祖国 ~ 北朝鮮難民少年チャン・キルスの手記 (47) 北朝鮮 コロナ関連 (106)
★よく読まれている記事
★おすすめ記事