◆IS協力者を拉致、殺害

イラク軍や治安部隊は、有志連合の各国軍の支援を受けながらISからモスルを奪還する作戦を準備してきた。写真は有志連合が奪還作戦開始の直前に公開した訓練中のイラク軍部隊の様子。(2016年10月・CJTF-OIR映像)

イラク第2の都市モスルを支配していた武装組織「イスラム国」(IS)は、イラク政府軍の奪還作戦を受け、西部地区へと退却した。東部地区の住民には、解放への安堵とともに、「IS以後」の住民どうしの対立や、シーア派民兵によるスンニ派への報復への懸念も広がった。IS支配下のモスルで2年半にわたり暮らした大学教員、サアド・アル・ハヤート氏(47歳)との連続インタビュー(6回目)。(聞き手:玉本英子・アジアプレス)

【サアド氏】
昨年の10月、イラク軍が奪還作戦を開始しました。その時も、衛星アンテナを隠しながら、発電機を回して、テレビを見続けました。私の地区が解放された日も、テレビを見ていて、私の家のすぐ近く、2つ先の道路のところまで、イラク軍が来たことがわかりました。

隣のクルド自治区で避難生活をおくっていた私の弟が、私が隠し持っていた携帯にメッセージを送ってきました。「イラク軍は家のそばまで来ている。外へ出ないで」。

【関連写真を見る】IS支配地域からの避難民に日本のNGOが衣料配布、笑顔の少女

イラク軍・治安部隊の攻勢を受け、ISはチグリス川西部地区に追い込まれ、いま最後の抵抗戦を続けている。少年や年配のIS戦闘員も自爆突撃に加わるなど、熾烈な戦いとなっている。(地図作成:アジアプレス)

奪還作戦が始まって2か月頃の東部地区での戦闘。写真はISによって撃破されたイラク軍の戦闘車両。ISは仕掛け爆弾や自爆攻撃、狙撃などで進攻してくるイラク軍を迎え撃った。(2016年12月・IS写真)

◆IS戦闘員に移動を命じられるが…

イラク軍が迫ってきた時、ISは住民に家から立ち去るよう求めていました。なぜかというと、住宅を戦闘拠点にしていたからです。特に高さがあり、周りが見渡せる家屋や建物がよく使われました。

私の地区が解放される前日にも、IS戦闘員が来て、ここから出て行けといいました。しかし、私たち家族は他に行く場所もなく、西地区へ移動するのは危険すぎると感じ、家の奥に隠れて、ドアを開けないことを決めました。その翌日、私たちの地区は解放されました。

ISに逆らえず、家を出てISの拠点がある西部地区に移った住民もいます。家に残ることで、戦闘に巻き込まれる懸念もあったのだと思います。しかし、不幸なことに、地区ではいくつかの爆発があり、移動のために外に出ていた住民たちが犠牲になってしまいました。

西地区へ移動したのは、主にISの関係者や、支持者たちでした。私の近所で5,6家族はいたと思います。

昨年12月のモスル東部地区での戦闘。イラク軍の戦車にISのロケット砲が命中。東部からイラク軍部隊が攻略を進め、またモスル西方の町タラファルはおもにシーア派民兵部隊が展開し幹線道を分断して進撃。(2016年12月・IS写真)

モスル東部地区の住宅地でイラク軍に向けて発射されるISのロケット砲。IS、イラク軍、そして住民に多数の犠牲を出す戦闘が続いている。(2016年12月・IS写真)

モスル奪還作戦でイラク軍をサポートする米軍第82空挺師団の部隊。米軍だけでなくイギリス、ドイツ、フランス、カナダなど各国軍が有志連合として対IS戦の軍事支援をしている。(2017年5月・CJTF-OIR映像)

次のページ:IS関係者は普通の人たち…

★新着記事