

古居みずえ
島根県出身。1988 年よりパレスチナの人びと、とくに女性や子どもたちに焦点をあて、取材活動を続けている。98年からはインドネシアのアチェ自治州、2000年にはタリバン政権下のアフガニスタンを訪れ、イスラム圏の女性たちや、アフリカの子どもたちの現状を取材。新聞、雑誌、テレビ(NHK総合・ETV特集、NHK・ BS23、テレビ朝日・ニュース・ステーション)などで発表。
ニコンサロン、コニカプラザなどで写真展開催。
2005年DAYSJAPAN審査員特別賞受賞。 石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞・公共奉仕部門大賞受賞。2006年『ガーダ −パレスチナの詩−』を監督。2011年夏「ぼくたちは見た ― ガザ・サムニ家の子どもたち ―」を監督。
2005年DAYSJAPAN審査員特別賞受賞。 石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞・公共奉仕部門大賞受賞。2006年『ガーダ −パレスチナの詩−』を監督。2011年夏「ぼくたちは見た ― ガザ・サムニ家の子どもたち ―」を監督。
古居みずえの記事一覧

1 2
★よく読まれている記事
★こんな記事も読まれています
- おすすめ記事<不逞鮮人>とは誰か~関東大震災下の朝鮮人虐殺を読む(1) 引き継がれてきたデマ2022.01.18
- おすすめ記事北朝鮮<絶対秘密>文書を入手 財政悪化で紙幣発行停止 臨時金券「トンピョ」で混乱発生も赤裸々に2021.11.15
- Western Sahara西サハラ問題とは何か? 解説 西サハラ(プロローグ) 岩崎有一2021.03.05
- Western Sahara<現地報告>アフリカ最後の植民地・西サハラを行く(4) 監視される町 エルアイウン 岩崎有一2019.06.17
- おすすめ記事<北朝鮮>写真で見る「苦難の行軍」(1) 大飢饉の中で少年少女はどうやって生きていたのか(4枚)2018.10.07
- もっと見る