だが、そんな村の学校で、子どもたちは英語を勉強しているのだ。いったい何のために。そういう問いが自然とわき起こってくる。
ウー・テットンによると、過去15年間で、この辺りに来た外国人は私で14人目だという。おそらく、村の子どもは誰一人として、外国人と話をする機会はまずないだろう。ここでは、役に立つ、立たないというような次元で勉強しているのではない。たぶん、学ぶという、そういう行為こそが重要なのだろう。

ビルマ最北タフンダン村の、最北の家に泊まる。がっしりとした材木を組み合わせたキャビンづくりの家は数十人が寝泊まりしてもびくともしない。客間の囲炉裏端で、私と旅を共にしたポーターたちが談笑する。天井から電球がつり下げられている。

ビルマ最北タフンダン村の、最北の家に泊まる。がっしりとした材木を組み合わせたキャビンづくりの家は数十人が寝泊まりしてもびくともしない。客間の囲炉裏端で、私と旅を共にしたポーターたちが談笑する。天井から電球がつり下げられている。

 

囲炉裏端で昔話が続く。夜も更けて夜も8時を回った頃だろう。話もとぎれとぎれになる。村人はそろそろ、自分たちの家に戻る時間だ。
だが、誰一人として立ち上がろうとしない。無言で肩を寄せ合い、じっと座っている。彼らの眼には、囲炉裏の火がぎらぎらと映っている。20人ほどの村人が、ただじっと座って、囲炉裏の榾の火をいじっている。

視線の先は、特に何を見ているというのではない。その沈黙の中で、私は背中に冷たいものを感じた。
つづく
<<<連載・第13回   記事一覧   連載・第15回>>>

★新着記事